皆さんこんにちは!
ニコニコ住宅 コーディネーターの徳永です。
前回はダイニングテーブルのお話をしましたが、
今回はダイニングチェアのお話をしようと思います。
ダイニングテーブルを購入の際、
チェアも一緒に購入されると思いますが、
大半の方は、お店でダイニングテーブルを選ぶ際に
チェアも一緒に購入されますよね。
お店で座ってみて、座り心地や素材、
デザインなどで選ばれるのではないでしょうか。
ネットで購入するのとは違い、
実際に見て、触って決めたのだから大丈夫!!!
と思っていたけど・・・
実際、お家に置いてみたら、
「なんだかお店で見た時とイメージが違う」
「なんか使用しづらい・・・」
なんてことにならないように、
参考にしていただければ幸いです。
ダイニングチェアの背もたれの高さでお部屋の印象は、ガラッと変わります。
ダイニングチェアは
ダイニングテーブルとのバランスも重要ですが、
一番重視したいのは座り心地ではないでしょうか。
それに、座り心地に影響する背もたれの高さや質感でガラッとお部屋の雰囲気が変わってしまいます。
今回は背もたれの高さのご説明をしますね。
〇背もたれが低いので見た目はスッキリとした印象になります。
〇背もたれ側からでも配膳がしやすい。
✕長時間座る場合は疲れやすい。
〇背もたれが高いので長時間座る場合は疲れにくい。
〇レストランやホテル、結婚式場などフォーマルなイメージ。
✕背もたれ側からの配膳や片付けがしにくい。
✕コンパクトなお部屋に配置すると圧迫感が出てしまう。
いかがでしょうか?
食事の時だけ座るのであれば、
見た目やデザインで選んでも良いと思いますが、
お子様がダイニングテーブルでお勉強をしたり、
テレワークでお仕事をしたりと、長時間座るのであれば
座り心地も重要視するポイントになりますよね。
〇肘を置けるので楽ですし、立ち座りの時も安定します。
✕ダイニングテーブルの天板の高さとチェアの高さに注意が必要です。
チェアの肘部分が天板や
幕板に当たるとテーブル下にチェアを
収納することが出来なくなります。
https://www.idc-otsuka.jp/item/products/detail/18408
〇背もたれがないので、視界を遮ることが無く、スッキリとした
印象になります。
〇座る人数を限定しない。
✕背もたれがないので疲れやすい。
(最近は背もたれ付きのベンチチェアもありますが、
背もたれが低めなので長時間くつろぐのは不向きです)
〇前回も少しお話しましたが、座る人数を限定しません。
〇ダイニングチェアとリビングソファ兼用なので、リビング内で
スペースを取らない。
✕昇降式のダイニングテーブルを選ばないと
ソファとの高さ調節が難しくなってしまう。
いかがでしたか?
チェアのデザインを大きく分けてみましたが、
選ぶポイントや生活スタイルによって、
チェアの選び方が変わってきますよね。
最後にダイニングテーブルと
チェアの基本サイズの算出の仕方をご紹介します。
ダイニングテーブル天板と
座板の間の寸法のことをいいます。
身長や体型によっても変わりますので、
こちらの算出方法を参考にしていただき、
ちょうど良いダイニングチェアを選んでいただければと
思います。
① 座高の出し方 身長×0.55=座高の高さ
② 差尺の出し方 (座高÷3)-2
例)身長160cmの場合
①160cm×0.55=88cm 座高は88cm
②88÷3=29.33 ここから-2をひいて 差尺27.3cm
となります。
日本で流通しているテーブルの高さは70cm前後
チェアは40cm前後に設定されています。
つまり、差尺は30cmということになります。
この高さは日本人の平均的な体格に合わせて計算されています。
ご家族の中で一番身長の高い方で算出しておくと、
ダイニングチェア選びに役立つかと思います。
2回に分けて
ダイニングテーブル関連の家具の選び方を
お話させていただきましたが参考になりましたでしょうか?
「へぇ~、そうなんだ~」
「知らなかったー!」
と思って読んでいただけたら嬉しいです。
今回は、
参考になるダイニングチェアの写真を新潟の老舗家具店様
「ヤマシタ亀田店」
のご協力をいただき撮影させていただきました。
たくさんの家具があり、参考になりますので、
一緒に見に行きましょう。
次回もまた、
家具選びについてお話したいと思います。
徳永でした。
2022.07.01
大森家の住んでみて実感したこと~間取り編~2022.06.18
東区河渡エリアってこんなところ2022.06.14
BELSってなんでしょう?2022.06.11
外部物置を置いて実感したこと~実感!10年住んで想うこと~2022.06.03
車社会の土地の選び方