スタッフブログ|家と地震についての話 「耐震等級?制振?てなに?」

家と地震についての話 「耐震等級?制振?てなに?」

家と地震についての話 「耐震等級?制振?てなに?」

今回はお勉強ブログということで、

地震に対しての考え方「耐震、制振」

についてお話しさせていただければと思います。
最初に日本の家づくりは地震対策についてどのように考えているかというと、主に住宅ですと2つ考え方があります。
では一つずつご説明していきたいと思います。

まず一つ目の考え方は、一番よく聞く

耐震

という考え方です。耐震とは、文字通り、1回の地震にどれだけ耐えるられるかという考え方です。
皆様よく「耐震等級」という単語を耳にしないでしょうか?
「耐震等級」とは耐震という考え方を等級ごとにあらわしたもので、1~3までとあり、地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表示します。

耐震等級1は「数百年に一度程度発生する地震に対し耐えられるもの」と定められています。
等級が上がるごとに耐えられる数値が上がっていき、等級2では等級1で耐えられる地震の1.25倍、等級3では1.5倍とされています。
正直言葉だけではわかりにくいですよね・・・

簡単に言うと、耐震等級1であれば、震度6強7程度(数百年に一度発生する地震力)に倒壊せず耐えることができる、2であれば1.25倍(8程度)3であれば1.5倍(9強程度)耐えることができるということです。

ただ耐震という考え方は、1度の地震に対してですので、耐震等級3で建てたから、震度8が何回起こっても大丈夫というわけではありません。
耐震等級というものは、実際に揺らして耐えられるかどうか調べるのではなく、耐力壁の量や水平剛性といった数値を計算し、その数値で1~3になるわけです。
ですので、等級3だから大丈夫といって過信しすぎるのも危険ですので、ご注意ください。

2つ目が

制振

という考え方です。

制振とは、地震の揺れに耐えるのではなく、揺れを制御するという考え方です。
制振は、壁の量や計算の数値で示されているわけではなく、建物の壁の中に「制振装置」を取り付け、その装置で揺れを制御するという考え方です。
実際どういったものかというと

 

http://miraie.srigroup.co.jp/参照

このようなものになります。こちらは当社で採用させていただいている住友ゴムさんの「ミライエ」という制振装置になります。
こちらの装置を家の壁数か所(建物の大きさによって設置数が異なります)に設置することで、揺れを制御し揺れの幅を低減する働きをします。
揺れを制御してくれますので、大きい地震に対しても揺れを軽減し家の損傷を少なくしてくれます!
ただ、制振装置は大きい揺れに対しても効果を発揮するのですが、何より小さい揺れに対しても効果を発揮するというのが制振装置の大きな強みなんです!

特に新潟は震度2などの小さい地震が多い地域であるのですが、小さい地震なら家は倒壊しないだろうという考えは実は危険で、繰り返される小さな揺れで家は少しづつ傷ついていき、小さな地震で傷ついてきたところに大きな地震が起こってしまうと、構造計算上倒壊しないだろう地震でも倒壊してしまう可能性があります。

制振装置は1回の大きな地震だけでなく、数回にわたる小さな地震に対しても有効になりますので、長く家に持たせられますので非常にいいものになっております。

以上2つが地震の対策についての考え方です。

ただ他にも「免震」という考え方もあるのですが、あまり一般住宅には用いられないので今回は割愛させていただきました。
日本は地震が非常に多い国になりますので、家を建てられる方皆様が地震に対して興味があるかと思います。
ただ地震に対しての強さのみにとらわれてしまうと、耐震等級上げるにせよ制振装置をつけるにせよどちらもコストがかかるものになります。
いくら地震に強くて豪華な家を建てても、ローンのお支払いに苦労されては何ら意味ないことだと思います。

やはり家づくりは夢と予算のバランスが重要になってきますので、これから家を建てようかなとお考えの方や自分はどのようなバランスで家づくりを考えればいいのかとお悩みの方は是非お家見学がてらモデルハウスにお越し頂けたらと思います。

最近の投稿